本年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。きっとお子様を囲んで賑やかにお正月をお迎えだったことかと思います。今朝は、お休み明けということもあっていつもよりちょっぴりママと離れるときにてしまったお子さんもいたようでしたが、日中は笑顔でみんなすごしていましたので安心してくださいね。今年もスッタフ一同お子様の成長を見守りながら、子供たちの楽しい生活の場の提供ができるよう努力していきたいと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

honshi_P32-01

今年1年ありがとうございました。

今年も残すところあと2日となりましたね。今日は、幼稚園や保育所がお休みのところが多いようで、バンビには大きいお姉さんやお兄さんが登所し今年最後の日をとても賑やかに過ごしています。生憎の雨で外に出れないですが、大きい子は小さい子の面倒を見ている姿をみているとこの1年間の成長を実感しています。皆様には、託児所運営にあたりご協力とご理解を頂きありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎えください。

12月の壁面  とってもにぎやかに

12月も半ばとなり、今年も残すところあと3週間になりましたね。慌ただしい毎日を送られているかと思いますが、みなさん体調管理には十分気をつけてお過ごしくださいね。現在、テレビなどで毎日のように報道されていますが「RSウイルス感染症」が猛威をふるっています。初期症状は風邪に似ていて、乳幼児がかかると肺炎や気管支炎などを引き起こす恐れがあります。有効なワクチンがないようなので手洗いやうがいを行い、症状が出た場合は重症化する前に早めの医療機関を受診するようにしましょうね。
12月といえばクリスマス♪託児所でもお手製のツリーを飾りました。今年は、キラキラお星さまが沢山ついたかわいいツリ-です☆.。.:*・゚18日にはクリスマス会を予定しています。みなさん楽しみにしていてくださいね。今年は、ホワイトクリスマスになるかな?

IMG_3485

IMG_3487

IMG_3488

 

 

 

乳児のCPR実技研修会

先日の11月7日(金)に、医療技術部ME科の臨床工学技士の方にお越しいただき中山医師同席のもと心肺蘇生法を学びました。研修会では、乳児の人形を使用して1人で救助する場合と2人で救助するの場合の蘇生法を保育士全員が体験しました。人形には、器械が装置されていて救助者の圧迫のテンポ・速さ・深さ(4センチ)が適正であれば3つのランプがそれぞれオレンジからグリ-ンにかわるものなのですがなかなか全てがグリ-ンになることが難しく,しっかり押して戻すという手法が重要ということを実感できた講習会となりました。
来年度は、心肺蘇生法トレ-ニングの人形一式とAEDを導入する予定でおり、不慮の事故などの万が一の場合に備えて目の前の子どもの命を救えるよう危機管理意識を高めながら定期的に訓練していきたいと思っております。

はじめに心肺蘇生法の実技の説明を受けました。

IMG_2986

トレ-ニング用の人形とAEDです。

IMG_2994
子どもを抱きながら2本の指で圧迫する方法です。

IMG_3010

胸郭を包み込み両母指圧迫する方法です。

IMG_3016

人工呼吸用のバックマスクも使って救助法を体験しました。

IMG_3004

11月の壁面 秋空になりましたね

いつも子ども達がお散歩でみていた柿を壁面にしてみました。おいしそうに熟した柿をさるやかに達も見つけたようですよ。日本昔話を連想する仕上がりとなり、にっこりお月様もみてくれています。

IMG_2940
秋風に吹かれて、妖精が舞い降りてきました。みんな一緒にあそぼうよ~!!とみんなを誘っているようですね♪

IMG_2942

冬支度

朝晩だいぶ冷えるようになってきましたね。
バンビのお友達も冬支度でお母さんに抱かれて登所するようになりました。毎朝登所すると靴下は名前の付いた洗たくばさみで挟んで1つの籠に入れています。色とりどりの可愛い靴下が並び心がほっこり温まる今日この頃です。あんまりかわいいので載せちゃいました♪

IMG_2929

IMG_2932

 

♪どんぐりころころ

毎月お部屋で歌っている童の曲があり、10月の歌は♪どんぐりころころ♪です。保育士がピアノを弾き始めると「私も~」「僕も~」と次々ピアノの周りに走り寄り、皆で弾き語りがはじまった光景です。気持ちよく歌ってくる様子が伝わってきますね!

IMG_2638

秋いっぱい!壁面

大型台風が通り過ぎてほっとしましたね。登所時には、託児所の前が雨水で川のようになっていて小さいお子さんを抱えたお母さん方はお布団や荷物を持って大変だったのではないでしょうか。きょうは昨日とは一転して秋晴れの気持ちのいい日でしたね。
色づいた木々が美しい季節となり、保育室もぱっと明るく秋の魅力がたっぷりの壁面装飾になりました。

IMG_2657
10月31日はハロ-ウィンです。室内にもかわいいおばけがいっぱいです。いつもはちょっぴり怖いおばけもこうもりもこんなにキュ-トだったら大丈夫!?ハロ-ウィンの主人公たちが大集合です。賑やかなハロ-ウィンの雰囲気をたっぷり楽しんでね。

IMG_2659

IMG_2660

IMG_2658

実りの秋おいしいがいっぱい!

9月に入って室内も模様替し秋色に飾ってみました。日差しも和らぎ涼しい風と共に、秋の気配を感じるようになってきましたね。今月のテーマは「秋の実りを届けるよ。フル-ツ列車で出発!!」柿にぶどう・りんご秋の実りの列車に乗ってニコニコ笑顔の動物たち。こんな列車があったら乗ってみたいなぁ、と想像するだけでワクワクしちゃいますね。果物や木の実が豊かに実る季節、トンボやコスモスなどに目を向けながらゆっくりお散歩に出掛けて秋を感じていきたいと思います。

IMG_2396IMG_2398

IMG_2397

 

甘~い苺味の手作りおやつ

今日はお月見ですね。中秋の名月はみれるでしょうか。託児所でもお散歩でとってきたすすきをお部屋に飾ってみたりしました。

先日の午睡中、甘い蒸しパンのいい香り。”ふわふわ”真っ白い蒸しパンの上にほんのり甘い苺ジャムをのせてうさぎさんのお顔のようにジャムで目にしてみました。子ども達は、赤いジャムをペロリと一口で舐めてしまい、結局白い蒸しパンになってしまいました。

IMG_2400