12月の壁面がクリスマスの華やかな装飾に様変わりました

12月に入り街の中やお店もクリスマスの飾りに変わり、日に日にクリスマスが待ち遠しく思うようになってきましたね。お花屋さんに並んでいる赤と緑のポインセチアも綺麗ですよね~。皆さんはクリスマスツリ-は飾られましたか?バンビの室内でもクリスマスツリ-にサンタクロ-スそして雪の結晶など賑やかな装飾にかわりました。
IMG_0594

今月の20日にはクリスマス会を予定しています。普段は忙しく働いていてなかなか託児所の中でのお子さんの成長している様子はみれないですよね。この機会に楽しい時間を過ごしながら託児所での様子を見ていただきたいと思っております。私たちも思い出に残るステキな時間がすごせるよう準備を進めています。子ども達もサンタ帽子に慣れるよう毎日被って練習をしていますよ~。可愛い姿お楽しみに♪

IMG_0593

今月の歌は、あわてんぼうのサンタクロ-スとコンコンクシャンのうたです♪今月も寒さに負けないよう過ごしていこうね(^O^)

IMG_0595

 

ごはんですよ~!

少しずつ寒くなり日が暮れるのも早くなってきましたね。子ども達の朝夕の身支度も帽子を被ったり手袋をしたりと暖か冬支度となってきました。
そんな中でもお天気の良い日にはお散歩に出かけています。今日は何が待っているんだろう!わくわくしながらガタゴトでこぼこ道に揺られ行ってみると・・・烏骨鶏の朝ごはんですよ~に遭遇しました。普段見ることのない食事の様子をみせていただきました。子ども達は間近でみる烏骨鶏に興味津々で表情は真剣そのものです。何を食べてるんだろう?おいしいの?白くてふわふわして暖かそうなお洋服を着てる!?「コッコ コッコ」と鳴きながら餌を食べている烏骨鶏はどんなふうに映ったのでしょうか?気になるところです。

IMG_0578

烏骨鶏さんお食事中ごめんなさいね・・・お邪魔しました。沢山卵産んでね~(^∀^)グル-プホ-ムの方ありがとうございました。

IMG_0579

11月の室内装飾

朝夕の気温もさがりお布団から出たくない時季がやってきましたね。皆さんは大丈夫ですか?空気も乾燥してきたようなので、保育室でもプラズマクラスタ-を点け始めました。
元気な子ども達も熱がでたり鼻水がでたりしているので、体調を見守りながら過ごしていきたいと思っています。

11月になって今月の歌も”こぎつね”と”やきいもグ-チ-パ-”に変わり、室内の装飾も落ち葉やみのむしなどで深まる秋一色になりました。
IMG_0442

IMG_0443

新聞紙を染めて作ったみのむしです。
IMG_0437

先日のブログ(保護者のみ閲覧)で紹介した子ども達が作った”おしゃれなみのむし”をこんな風に飾ってみました。
IMG_0447

かわいいきのこと子ども達の大好きなどんぐりで~す。

IMG_0444

 

壁面装飾も秋色に替わりました

10月になり、室内装飾も秋景色に替わりました。”落ち葉にどんぐりの演奏会”どんな素敵な曲が奏でられているんでしょうね♪耳を澄ませば楽しい音楽がいまにも聴こえてきそうで、かわいいオ-ケストラの芸術の秋の雰囲気が伝わってきます。
IMG_0273

子ども達が葉っぱの色をぬりました。
IMG_0274
そして、朝の歌も変わりました。今月の歌は、「こおろぎ」と「どんぐりころころ」です。子ども達は、ピアノが始まると自然に体を動かしリズムをとってくれます。手足の動きもとてもリズミカルで、そして「ア-ア-」「ウ-ウ-」と歌も覚えようとしています。手遊びも一緒に真似るなど、小さな体全体で表現する姿をみてると日々の積み重ねによる成長を感じます。段々秋も深まってきましたが、きょうも元気いっぱいの子ども達で楽しい保育室になっています。

IMG_0279

十五夜

今日は中秋の名月お月見です。保育室でもかわいい満月がでています。気が付きましたか?お月さまのなかに子ども達のかわいい手形が入っています。きれいな月がみられるようにと願いを込めて、お月さまに手形スタンプをしてみました。手に絵の具を塗られる感触にビクッとして手を引っ込めようとする子がいる一方で、ニコニコしながら工程を見守る子、友達の様子を楽しげに見つめる子とそれぞれの可愛い反応がみられた満月作りでした。

IMG_0192

今夜の月がきれいに見えるといいですね。皆さんもご家族でお月見を楽しんでみてください。

9月の壁面できました

先日、ブログで紹介した子ども達の描いた果物を壁面で飾りました。とってもおいしそうなりんご・ぶどう・みかんで籠のなかはいっぱいになりました(´▽`)
子どもの描いた絵を見ていると気持ちがほっこり温かくなりますね。

IMG_0147

トンボやコスモスも飾りバンビの中は一気に秋らしくなりました。

IMG_0148

今月のうたは、「とんぼ」と「グ-チョキパ-」で~す。とんぼをあまり見なくなりましたよね。皆さんは今年見ましたか?私は、オニヤンマはみましたが、赤とんぼはまだです。これからでしょうか?

IMG_0150

 

オバケだぞ~!

見て下さ~い。6月に蒔いたひまわりがどんどん育ってこんなにきれいに咲いてくれました。子ども達も毎日大輪を見上げながら元気に登所しています。

IMG_0043

そして、茎の先に白色やピンク色、紅紫色の花が咲く西洋風蝶草も見頃です。お花の名前の通り、まるで蝶々のような可憐で可愛いお花です。

IMG_0042

夏といえばスイカ!?花火?といろいろありますが、見た目でヒンヤリするオバケを子ども達と一緒に作りました。色とりどりの折り紙を見せると「あ~!」と新しい物に大興奮でした。はじめに破いてみせると、それぞれに真似をして横にひっぱたりクシャクシャと薄い折り紙でもなかなか破けません。そこで少し切り込みをいれてあげると、歓声をあげながら一気に破り取ってました。そしてあっという間に完成です。ひんやりどころか見る人の心をホンワカさせる出来となりました。

IMG_0039

どれにしようかな?

 

今日8月7日は、暦の上では立秋です。ようやく梅雨明けしたばかりなのにもう秋?と思ってしまいましたが。これから暑い日が続いていくなかでふっと気がついて空を見上げると秋の雲が天高く見えてくるんでしょうね。

朝の会で読む絵本を子ども達に選んでもらいました。どれにしようかな?沢山の中から1冊を選べるって嬉しいようで表情は真剣そのものです。託児所の中にも絵本の本棚が設置してあります。絵本のほとんどが、託児所開設時に職員の方々のご好意によりご寄贈いただいたもので、子育てのなかでお子さんに読んでこられたものばかりです。その中から、毎日季節や年齢に合ったものを選んで子ども達に読み聞かせしています。絵本に出てくる花、動物、人などを真剣に見入り指差ししたり、”あ- あ-”と声を出したりしながら一緒になってお話の世界に入り込んでいきます。常に何かを感じながら見聞きし驚き発見しながらさまざまな感性が育っているようです。そして私たち保育士も、子ども達と共に共感しながら過ごせる時間を大切にしながら絵本の読み聞かせを続けていきたいと思います。

IMG_0020

選んだ1冊は”カレ-ライス”と”図鑑”です。

IMG_0021

絵本を選ぶって楽しいですよね。託児所でも絵本の貸し出しを始めます。希望される方(当法人職員のみ)は託児所にて受付ておりますので声をかけてください。お子さんに読んであげたい絵本が沢山ありますので是非どうぞご利用ください。お待ちしております(^○^)

もう8月ですね!

梅雨明けもしないまま8月になってしまいました。お天気も、まだスッキリしないですね~。毎朝、きょうはプ-ルができるかなぁ?と温度計とにらめっこしながら待ち遠しい日を過ごしています。そして、ブログを始めて1ヶ月。沢山の方に見ていただいているようで嬉しく思います。ありがとうございます。これからもどんどん可愛い子ども達の様子(保護者の方のみ閲覧)を更新していきたいと思いますので楽しみにしていてくださいね。

保育室の中は8月に模様替えをしました。思わず♪ア-イアイ ア-イアイ おさ~るさぁんだよ~♪と歌いたくなってしまいそうなおさるさん達が南国で仲良く遊んでいる壁面に仕上がっています。バナナ・パイナップル・パパイヤがと~ってもおいしそうです!みんなは何が好きかな?

IMG_0018

そして今月の歌は、”うみ”と”とん とん とん とん アンパンマン”の2曲です。”うみ”はみなさんご存知と思いますが、”とん とん とん とん アンパンマン”は”とん とん とん とん ひげじいさん”の替えうたです。ここでちょっと手遊びの紹介をしますので、時間のあるときにでもお子さんと一緒に楽しんでみてください。♪とん とん とん とん アンパンマン(両手をグ-にしてほっぺたにつける)とん とん とん とん しょくぱんマン(両手の親指と人差し指を立ててお顔の横につける)とん とん とん とん カレ-パンマン(ほっぺたを引っぱる)とん とん とん とん ばいきんマン(両手の人差し指を立てて頭の上に)とん とん とん とん ドキンちゃん(片手はグ-にして頭の上にもう片方は人差し指を立ててグ-の上に)キラ キラ キラ キラ ぼくチ-ズ(両手を上から下にふるワン!)

IMG_0009

 

8月利用申し込みのお知らせ

今週からいよいよ幼稚園、学校の夏休みも始まりましたね。朝のラジオ体操も今日からだったのでしょうか?子ども達は、長~い休みにプ-ル・レジャ-等の楽しいことが待っていてウキウキしているのではないでしょうか?でもお母さん方は、その間の昼食の心配等大変ですよね。そしてきょうは丑の日だそうです。私はすっかり忘れていて職場の話題で気が付きました。丑の日といえばうなぎ!でもうなぎが高騰していて今年はどうしようかなぁ・・・。でも暑い夏を乗り越えるには食べたいなぁ・・・。うのつくものでいいらしいのでどうするか後で決めよう(´∀`)

8月に利用予定のある方は、グル-プウェアの書式にて申し込みください。8/13.14.15は休所日になっておりますのでご協力のほど宜しくお願いします。

虫捕り